茨城県ひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」のネモフィラが4月23日に見頃を迎えたようです。
ネモフィラはムラサキ科(旧ハゼリソウ科)ネモフィラ属の花です。北アメリカ原産の一年草です。和名を瑠璃唐草と呼ばれ、その名前の通り、4月下旬から5月上旬にキレイな青色の花を咲かせます。
見頃は10日前後続くとの事。GW前半ならまだ見頃に間に合いそうです。
着いた時は朝露で花がしおしお、青よりも白っぽく見えました。少し時間が経ってくると日の光を浴びて花びらもしっかり開いて青が濃く見えるようになりました。混雑は必死ですが、朝よりも昼過ぎの方がキレイに見えそうです。
ネモフィラと同じ時期にチューリップも見頃になります。いろんな色があってとてもキレイでした。
写真は2017年の4月30日に訪れた時のものです。
日曜日ということもあり、混雑を恐れて9:00位には着いたのですが、見頃の時期でもあったので既に大変混雑していました。
青空とネモフィラ。そしてすごい量の人だかりも、なかなかの見所です。笑
丘自体広大でなので、人に流されて行けばところどころスペースが空いていて花が見やすい場所もありました。
memo
国営ひたち海浜公園
茨城県ひたちなか市馬渡大沼605-4
●国営ひたち海浜公園 – 海と空と緑がともだち。ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市にある国営公園です。