米倉涼子に食べさせたい!ラーメンデスマッチ
●ゲスト/米倉涼子さん
1品目
新潟のご当地ラーメン 長岡・生姜醤油ラーメンの元祖といわれる店
「青島ラーメン」
●お店/東京・千代田区「青島食堂 秋葉原店」
Q.お正月といえば年賀状。お年玉くじ付き年賀はがきが初めて販売されたのは、さかのぼること70年前の1950年用からですが、この時の特等賞品は何だったでしょう?
松本さん「テレビ」
櫻井さん「冷蔵庫」
大野さん「洗濯機」
相葉さん「ストーブ」
米倉さん「ミシン」
米倉さん「ホットパーペット」
米倉さん「掃除機」
相葉さん「クーラー」
二宮さん「固定電話の権利」
二宮さん「家政婦さん」
大野さん「アイロン」
米倉さん「ミシン」
●正解者/米倉さん
2品目
東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー名店みそ部門第1位!
「流星パンチ」
●お店/神奈川・横浜「流星軒」
Q.店主の平賀さんご夫婦はともに矢沢永吉ファンですが、この夫婦に起きた奇跡とは何でしょう?
米倉さん「さらっと永吉さんが店に入ってきた」
櫻井さん「旦那さんの名前が永吉さんで、奥さんの名字が矢沢さんだったので結婚して婿養子になって矢沢永吉になった」
大野さん「矢沢さんにラーメン屋を開って言われた」
米倉さん「お店の名前を矢沢永吉さんがつけてくれた」
二宮さん「結婚記念日が矢沢永吉さんの誕生日」
櫻井さん「お子さんの誕生日が矢沢永吉さんの誕生日」
櫻井さん「息子の誕生日が矢沢永吉と一緒だった」
●正解者/櫻井さん
3品目
和歌山県のぶどう山椒を使った
「山椒担々麺」
●お店/東京・阿佐ヶ谷「箸とレンゲ」
Q.なぞなぞ!クリスマスとお正月が年末に大バトル!どっちが勝ったかな?
相葉さん「お正月。サンタクルーズ(ルーズ、負けるだから)」
米倉さん「お正月。かつ、お正月でかつ」
松本さん「クリスマス。カタカナだから(カタカナ、勝ったかな)」
●正解者/松本さん
4品目
銀座で大行列!もともとフレンチのシェフだった大将が作る
「中華そば」
●お店/東京・中央区「銀座 八五」
Q.フランスでは、駅や市役所・病院などに、ある機械が設置されています。一体何でしょう?
二宮さん「タイマー」
相葉さん「トースター」
米倉さん「私は1分焼き」
大野さん「1分間人と会話する」
二宮さん「フランスパン」
二宮さん「代わりに待ってくれる」
米倉さん「音楽」
相葉さん「マッサージ」
米倉さん「酸素」
相葉さん「雑誌」
大野さん「ちょっと良い話(物語が出てくる自動販売機)」
●正解者/大野さん
5品目
スパイスラーメンの人気店!18種のスパイスを使った
「香麵」
●お店/東京・品川「玉」
Q.お正月といえばお年玉。お年玉といえばポチ袋。では、ポチ袋の「ポチ」とは一体どういう意味でしょう?
二宮さん「飼ってた犬が、『ポチボール取ってこい』って行って投げて、帰ってきたらポチが袋をくわえていた」
相葉さん「昔の人はポーチのように使っていた」
相葉さん「中国では小さいことをポチと言う」
二宮さん「ぼちぼち(関西での少ないの意味の、ぼちぼち/これっぽっちが語源)」
●正解者/二宮さん