2019.09/14放送 嵐にしやがれ
福岡グルメデスマッチ
●ゲスト/橋本環奈さん
1品目
お酒の締めにピッタリ!博多の屋台が発祥といわれる
「焼きラーメン」
東京・池袋「博多かわ屋 池袋東口店」
Q.福岡市では全国の自治体で初めて、企業にあることを推奨し始めました。それは何でしょう?
櫻井さん「絶起」
橋下さん「残業時間を減らす」
二宮さん「私服で来ていい」
橋下さん「ネクタイを締めなくていい」
松本さん「なんて言うんだっけそういうの」
二宮さん「昼寝」
●正解者/二宮さん
2品目
鉄板に豪快に盛り付ける福岡流焼肉
「焼肉」
東京・経堂「鉄板焼肉 大当り」
Q.福岡の太宰府天満宮といえば、多くの受験生が合格祈願にやってきますが、一方、世界一大きなブロンズ製涅槃像がある福岡の南蔵院にはどんなご利益を求める人が集まるでしょう?
相葉さん「大きくなりたい人」
大野さん「睡眠が取れる人になりたい」
松本さん「子孫繁栄」
相葉さん「家内安全」
櫻井さん「安産祈願」
大野さん「健康第一」
橋下さん「交通安全」
相葉さん「お金持ちになれる」
松本さん「一攫千金」
相葉さん「宝くじあたりますように」
●正解者/相葉さん
3品目
1日800食売れる!めんたいつけ麺
「めんたい煮こみつけ麺」
東京・池袋「元祖めんたい煮こみつけ麺」
Q.日本食レストランがニューヨークに出店した当初、明太子を「タラの卵」と直訳したため、全然売れなかったのですが「博多スパイシー◯◯」という名前に変えたとたん、爆発的に売れました。何という名前に変えたでしょう?
櫻井さん「博多スパイシーリップス」
橋下さん「博多スパイシー卵」
櫻井さん「博多スカイシー」
櫻井さん「博多スパイシーキャビア」
●正解者/櫻井さん
4品目
新鮮なサバに2種類のゴマをたっぷりかけた
「ごまさば丼定食」
福岡・福岡市「博多ごまさば屋」
Q.サバクイズ!数値をごまかす「サバを読む」という言葉。なぜサバが語源になったのでしょう?
松本さん「他の魚を売るときにサバをつけた」
橋下さん「サバは脂がおいしい」
大野さん「サバはバカみたいに釣れるから」
松本さん「痛みやすいから、実際に買った数と食べられる数が合わないから」
松本さん「(サバは傷みやすいから)急いで間違っちゃう」
●正解者/松本さん
5品目
物産展でも大人気!1日1000個以上売り上げた
「焼きカスタードメロンパン」
福岡・糸島市「CACHETTE」
Q.糸島市にある櫻井神社では、毎年1月、ふんどし姿の男性たちが、ある物を奪い合います。それは何でしょう?
大野さん「ふんどし」
橋下さん「一人決められた人を見つける」
大野さん「未来の嫁さんを奪い合う」
橋下さん「鈴」
橋下さん「米」
大野さん「餅」
●正解者/大野さん